Real-Writer: matznaga@pu-toyama.ac.jp
Real-Date: Fri, 18 Jun 93 18:52:19 +0900
Subject: [infotalk,00221] Re: CD-ROM Kensa at Zeikan
Message-Id: <9306180952.AA03814@amadeus.mozart.pu-toyama.ac.jp>
富山県立大の松永です。
>> そういうものだとまだよいようですが(example: Nautilus) それでも遅れて入っ
>> てくるみたいですね。
なるほど、Nautilus は安全なものだというマニュアルのようなものがあるん
ですね。そのマニュアルに無いと中を検査されるということなんですね。
------
松永 均@総合研究所.富山県立大学
matznaga@pu-toyama.ac.jp
Real-Writer: Shigeya Suzuki <shigeya@foretune.co.jp>
Real-Date: Fri, 18 Jun 93 18:41:07 JST
Subject: [infotalk,00220] Re: CD-ROM Kensa at Zeikan
Message-Id: <9306180941.AA28139@dink.foretune.co.jp>
>>>>> On Fri, 18 Jun 93 18:25:39 +0900, infotalk@square.ntt.jp (Infosystem Talk Mailing List) said:
まつながさん wrote:
maznaga> そうなんですか?
maznaga> CD−ROMで発行されている雑誌(?)を購入しているのですが、ここ
maznaga> 一年の間一度も開封されていたことがありません。
そういうものだとまだよいようですが(example: Nautilus) それでも遅れて入っ
てくるみたいですね。
Mac を多量においてやってるようですが。
maznaga> CD−ROMが入っていることに気付かなかったのか、雑誌なので同時に
maznaga> 大量に到着するのでどれかひとつをあけてチェックして残りは通すのか、
maznaga> エアメールは税関を通らないのか、などということなんでしょうか
笑えない話: X Window and GNU CDROM というのが、やはり問題になるらしい
です。(X ね)
けっこう、これはどういう CDROM かと言うのを通関業者にFAXなどで送らされ
る人が最近おおいみたいです。
shigeya
Real-Writer: matznaga@pu-toyama.ac.jp
Real-Date: Fri, 18 Jun 93 18:24:06 +0900
Subject: [infotalk,00219] Re: CD-ROM Kensa at Zeikan
Message-Id: <9306180924.AA03620@amadeus.mozart.pu-toyama.ac.jp>
富山県立大の松永です。
>> 最近, X指定の写真をCD-ROMに焼き込んだものをアメリカから輸入する
>> 人が多く, 税関ではCD-ROMはすべてかかる機械を探し, 実際に中身を
>> 見てOKかどうかを判別しているようなんです.
そうなんですか?
CD−ROMで発行されている雑誌(?)を購入しているのですが、ここ
一年の間一度も開封されていたことがありません。
CD−ROMが入っていることに気付かなかったのか、雑誌なので同時に
大量に到着するのでどれかひとつをあけてチェックして残りは通すのか、
エアメールは税関を通らないのか、などということなんでしょうか
------
松永 均@総合研究所.富山県立大学
matznaga@pu-toyama.ac.jp