Real-Writer: morita <morita@isct.kyutech.ac.jp>
Real-Date: Wed, 16 Jun 93 18:56:44 +0900
Subject: [infotalk,00217] Re: security
Message-Id: <9306160956.AA05140@hiko.isct.kyutech.ac.jp>
守田@九州工業大学です。
||From infotalk-request@square.ntt.jp Wed Jun 16 16:37:56 1993
||Subject: [infotalk,00216] security
||などの中で、セキュリティーをインプリメントしているものはあるのでしょう
||か?
問題になるのはサーバーの方ですよね。
だったら、hyperbole、xmosaicはクライアントだから関係ないでしょう。
gopherはログは残りますが、だれがアクセスしたかは分からなかった
ような気がします。アクセス制限はできたかもしれません。
WAISもそんな感じですが、有料にすることもできるようなのでなんらかの
セキュリティは用意されているかもしれません。
私が知っているのはこの程度です。なんせサーバーよりもクライアントを
作ったり、使う機会が多いので。
どこかにインフォメーションシステムのサーバーの設定のしかたに
ついて詳しい本はないかな?クライアントの使い方だったらいろいろ
あるけど。
========================== 九州工業大学 工学研究科 電気工学専攻M1
システム研究室 守田 智己
========================= E-mail morita@isct.kyutech.ac.jp
Real-Writer: ohkita@jinji.sony.co.jp (OKITA Tsuyoshi)
Real-Date: Wed, 16 Jun 93 16:36:40 JST
Subject: [infotalk,00216] security
Message-Id: <9306160736.AA17074@iota.jinji.sony.co.jp>
大北@ソニーです。
どなたか、良くご存知の方にお聞きしたいのですが
gopher
wais
www
hyperbole
schwartz
url
WWFS
alex
indie
whois++
cso-nameserver
ph
xmosaic
などの中で、セキュリティーをインプリメントしているものはあるのでしょう
か?例えば、サーバー側で相手のホストとユーザーネームをチェックする、と
か...
-----
おおきた つよし
Real-Writer: hmatsuda@cc.titech.ac.jp
Real-Date: Wed, 16 Jun 93 11:14:05 V
Subject: [infotalk,00215] CD-ROM Kensa at Zeikan
Message-Id: <9306160214.AA12399@rc.cc.titech.ac.jp>
松田@東工大です. おもしろい経験をしたので報告させてください.
NeXT用のCD-ROMライブラリ(名前は忘れた)がアメリカで売られて
いて, ゼロワンショップを通じて輸入してもらったのですが,
なかなか届かず調べてもらったところ, なんと税関でひっかって
いたことがわかりました.
最近, X指定の写真をCD-ROMに焼き込んだものをアメリカから輸入する
人が多く, 税関ではCD-ROMはすべてかかる機械を探し, 実際に中身を
見てOKかどうかを判別しているようなんです.
ところが, NeXTはあまり周りにないらしく, どうしても検査作業があと
回しになってしまうのだそうです.
でも, 同じものをネットワ−クを通して送れば送れてしまうのにね :-)
でも, 良識あるこのメ−ルリストの方々はそのようなことはくれぐれも
なさらないように. 一人の悪さのために, ネットワ−ク全体のモラルが
問われてしまいますから.
(個人的にはポルノ解禁賛成派です.)