Real-Writer: Yoshiro Mihira <sanpei@yy.cs.keio.ac.jp>
Real-Date: Mon, 14 Jun 1993 21:29:29 +0900
Subject: [infotalk,00213] re:gopher ftp
Message-Id: <9306141229.AA00273@izumi.yy.cs.keio.ac.jp>


初投稿の三平@慶大です。

>>>>> On Mon, 14 Jun 93 20:49:24 +0900, infotalk@square.ntt.jp
(Infosystem Talk Mailing List) said:
守田さん> またまたgopherについての質問なのですが、お願いします。
守田さん> gopherでanonymous ftpすることができますよね。
守田さん> anonymous FTPサーバーに対しては、普通メールアドレスを
守田さん> 入れますが、gopherのサーバーを使った場合、どんな文字列が
守田さん> 入っているのでしょうか?

gopherd ver.1.12 では `-gopher@[cliant hostname]' をパスワードフィールドに
用います。

例として
gopher server : somosan.educ.cc.keio.ac.jp
gopher cliant : izumi.yy.cs.keio.ac.jp

の場合では

-gopher@izumi.yy.cs.keio.ac.jp

を用います。
(古い物では gopher@somosan.educ.cc.keio.ac.jp となっていたようです)
                                          ---------------------------
                                           三平 善郎  Yoshiro MIHIRA
                                            sanpei@yy.cs.keio.ac.jp
                                          ---------------------------


Real-Writer: morita <morita@isct.kyutech.ac.jp>
Real-Date: Mon, 14 Jun 93 20:51:15 +0900
Subject: [infotalk,00212] gopher ftp
Message-Id: <9306141151.AA12819@hiko.isct.kyutech.ac.jp>


こんばんは、守田@九州工業大学です。

またまたgopherについての質問なのですが、お願いします。
gopherでanonymous ftpすることができますよね。
anonymous FTPサーバーに対しては、普通メールアドレスを
入れますが、gopherのサーバーを使った場合、どんな文字列が
入っているのでしょうか?

ひょっとするとマニュアルにあるのかもしれませんが、まだ書いてある
場所を見つけていないのです。

==========================  九州工業大学  工学研究科  電気工学専攻M1
                                      システム研究室  守田  智己
=========================          E-mail morita@isct.kyutech.ac.jp


Real-Writer: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Mon, 14 Jun 1993 19:14:32 +0900
Subject: [infotalk,00211] Re: japanese wais 
Message-Id: <8807.740052872@hike1.hike.te.chiba-u.ac.jp>


渡辺@富士通 様

>Date: Mon, 14 Jun 93 11:45:26 +0900
>Message-Id: <9306140244.AA14394@enterprise.se.fujitsu.co.jp>
>From: infotalk@square.ntt.jp (Infosystem Talk Mailing List)
>
> 渡辺@富士通です。
> 
> 前からいってました、日本語WAISのパッチを公開します。
> 
> というわけで、利用範囲はかなり限定されますが、これでもよいという人は
> 私宛にmailしてください。

興味がありますので是非送って下さい。

千葉大学工学部
池田宏明
ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp



Real-Writer: youchan@se.fujitsu.co.jp (Youichi Watanabe)
Real-Date: Mon, 14 Jun 93 11:44:07 GMT
Subject: [infotalk,00210] japanese wais
Message-Id: <9306140244.AA14394@enterprise.se.fujitsu.co.jp>


渡辺@富士通です。

前からいってました、日本語WAISのパッチを公開します。が、いろいろ問題
があって(手を抜いているといわれてもしょうがないが)、waisindexで英語版
waisと同等な動きをするのはmail_or_rmail、mh_bboard、netnewsのみです。
もちろん、textもできますけど...

これはなぜかといいますと、日本語処理をするために改行で一文とみなして
いないため、waisindexのheader処理でちょっと不具合が出ています。

これらの問題を気にしないという人には差し上げます。いま、パッチの整理を
していますので、明日中には流すことができるとおもいます。ただし、今回の
パッチには、日本語WAISで使っている形態素解析の辞書は流しませんので、
pine.kuee.kyoto-u.ac.jpからnewjuman.tar.Zを持ってきて、installして日本語
辞書をつくっておいてください。

というわけで、利用範囲はかなり限定されますが、これでもよいという人は
私宛にmailしてください。

動作が確認されている計算機は以下のものです。

	SunOS 4.1.2 
	Solaris 1.0.1
	Solaris 1.1

です。Sun3ではやっていませんんが、たぶん動くと思います。また、今回の
パッチにはnewjuman本体も含まれています。これは、JLEを使うとstrcmpの
問題でうまく形態素解析ができないという問題と、gmakeで書かれたMakefile
をSunのmakeで動くようにしたものが含まれています。

なお、今回使用している形態素解析(newjuman)は京都大学工学部長尾研で開発
されたソフトウェアを使用しています。配布に関しては、WAISおよびnewjuman
に順次ます。なお、newjumanをcompileするためにはgccが必要です。

unix mailおよびnetnewsはほとんど問題なくindexできるのですが、某社の
○asysとかで作成された文書はたまにおかしくなるときがあります。

はっきりいって、日本語処理に関しては思考錯誤中なのでまだまだ未完成です。
ですが、とりあえず日本語で検索ができますので、それなりに使えると思います。

それでは。