Real-Writer: Ryuichiro Ohyama <ohyama@yy.cs.keio.ac.jp>
Real-Date: Mon, 31 May 93 18:51:35 +0900
Subject: [infotalk,00190] Re: xgopher I18N patch by Xsi-Xaw
Message-Id: <9305310951.AA18550@riho.yy.cs.keio.ac.jp>
慶應大学の大山です.
>>>>> In article <9305310810.AA09058@seraph.ntt.jp>,
infotalk@square.ntt.jp (Infosystem Talk Mailing List) writes:
>> Real-Writer: TAKADA Toshihiro (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRElSOTAbKEI=?= ) <takada@seraph.NTT.JP>
>> Mail-Count: 00188
>> と思ったのですが、xgopherの最新版って1.3なんですか?
すでに答えられた方がおられるようですが, 最新版は1.3です.
先週の水曜にリリースされて, 週末ぐらいにexport.lcs.mit.eduの
contributed softwaresに乗ったようです.
1.3の売りはextended typesとかいうもので, ユーザが自分でアイテムの型を
定義できるらしいのですが, どなたか試された方はおられますか?
こちらでサンプルの例(gif,psなど)を試したかぎりではうまく行かなかったの
ですが…
>> という訳で、無理くり1.2にパッチをあててしまいました。(-_-;
元々作業の大半は1.2でやっていたので問題ないはずです.
1.2から1.3へ移行したときもパッチはほとんどそのまま当たりました.
>> resourceのあたりがやや不審ですが、何とか動いているような感じもしま
リソースはかなり変わってしまったので, 1.2のものをベースにパッチを見な
がら修正していくのがよいと思います.
>> す。それと、たかはしさんが言っていたように、ライブラリに"-lXwchar"
>> を入れる必要がありました。
これはi18n-Xawでは必須のようですね.
大山 隆一郎 (ohyama@yy.cs.keio.ac.jp)
慶應義塾大学大学院 理工学研究科 計算機科学専攻 山本研究室
Real-Writer: Ogura Yoshito <ogura@ndc.ngsk.sony.co.jp>
Real-Date: Mon, 31 May 93 17:39:07 +0900
Subject: [infotalk,00189] Re: xgopher I18N patch by Xsi-Xaw
Message-Id: <9305310839.AA17812@sndn16.ndc.ngsk.sony.co.jp>
おぐおぐ。インタアコムニケエションのVOL.6が出たようっすね。僕は買わ
ないっすが。
In < infotalk mailing-list, Mail-Count: 00188 >
TAKADA Toshihiro (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRElSOTAbKEI=?= ) <takada@seraph.NTT.JP>
>たかだです。
...
>と思ったのですが、xgopherの最新版って1.3なんですか?
>うちにあるのは1.2だし、archie叩いてみても1.2しかないみたいだし...
scslwide.sony.co.jp:X11R5/exportに
File Name : xgopher.1.3.README
File Size : 17281
File Date : May 27 05:10
File Name : xgopher.1.3.tar.Z
File Size : 293339
File Date : May 27 05:11
っうのあるっすよ。
>In <infotalk:00186> "Jun Ebihara <jun@ami.nakahara.fujitsu.co.jp>"-san writes:
>> gopher.ncc.go.jpでやってる、ネットワークの停止予定データベースが
>> なかなか面白いですね。
>
>も、ちゃんと読むことができました。めでたい。
クライアントだけで遊んでやるっす。だふだふデータベースっうのもいいかも。
小倉 義人
ogura@ndc.ngsk.sony.co.jp
Real-Writer: TAKADA Toshihiro (高田敏弘) <takada@seraph.NTT.JP>
Real-Date: Mon, 31 May 1993 17:10:09 +0900
Subject: [infotalk,00188] Re: xgopher I18N patch by Xsi-Xaw
Message-Id: <9305310810.AA09058@seraph.ntt.jp>
たかだです。
In <infotalk:00178> "Ryuichiro Ohyama <ohyama@yy.cs.keio.ac.jp>"-san writes:
> > つかってみたいです。パッチを送っていただけないでしょうか。
> タッチの差でえびはらさんには既に送ってしまいましたが, そういうことなら
> こちらのMLにも流します.
どうもありがとうございました。
と思ったのですが、xgopherの最新版って1.3なんですか?
うちにあるのは1.2だし、archie叩いてみても1.2しかないみたいだし...
という訳で、無理くり1.2にパッチをあててしまいました。(-_-;
resourceのあたりがやや不審ですが、何とか動いているような感じもしま
す。それと、たかはしさんが言っていたように、ライブラリに"-lXwchar"
を入れる必要がありました。
ちなみに環境は、
DECstation5000 / Ultrix V4.2A
X11R5 fix23 + i18n-Xaw p4 + Xwchar p3 + Xsi p8
です。
これで、
In <infotalk:00186> "Jun Ebihara <jun@ami.nakahara.fujitsu.co.jp>"-san writes:
> gopher.ncc.go.jpでやってる、ネットワークの停止予定データベースが
> なかなか面白いですね。
も、ちゃんと読むことができました。めでたい。
========================================================================
NTT基礎研究所 情報科学研究部 高田敏弘
分散コンピューティング原理研究グループ takada@nttlab.ntt.JP
========================================================================
Real-Writer: Masami-hirara-Hirabayashi <masami@sfc.keio.ac.jp>
Real-Date: Mon, 31 May 1993 16:10:17 JST
Subject: [infotalk,00187] Re: Seacher
Message-Id: <9305310711.AA29596@mail0.sfc.keio.ac.jp>
ひらばやしです。
In <Mailing-List:infotalk , Mail-Count:00185>
"Jun Ebihara <jun@ami.nakahara.fujitsu.co.jp>" writes :
<- >#gopherとか使ってもscslwideでいきどまりになりそうな気がするっす。一人
<- >#で細々とサーヴァ動かすかな。
<-
<- 企業はちゅらいよちゅうか。
<- やっぱSFCまで遊びにいってGopherるのがぐうっすかね。
ぜひ、むりやり出張作ってくるのがいいっす。
歓迎してやるっす。
リコーのひらばやし@慶應SFC
Real-Writer: Jun Ebihara <jun@ami.nakahara.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Mon, 31 May 93 14:16:42 +0900
Subject: [infotalk,00186] [Gopher] gopher.ncc.go.jp
Message-Id: <9305310516.AA04564@ami.nakahara.fujitsu.co.jp>
えびはらです。
gopher.ncc.go.jpでやってる、ネットワークの停止予定データベースが
なかなか面白いですね。
WAISで検索できたりしたらけっこう便利かも。
---
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962 (044)754-4139
jun@ami.nakahara.fujitsu.co.jp - Kiss me,Hold me,Touch me
それはttyドライバのせいなんだよ。