Real-Writer: Youichi Watanabe <youchan@yokohama.se.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Tue, 18 May 93 10:01:51 +0900
Subject: [infotalk,00161] Re: new member
Message-Id: <9305180101.AA14317@discovery.yokohama.se.fujitsu.co.jp>
渡辺@富士通でこういう情報システムを仕事にしているもの です。
From: infotalk@square.ntt.jp (Infosystem Talk Mailing List) さん
Date: Tue, 18 May 93 09:49:02 +0900
Subject: "[infotalk,00160] new member" ...
In article: "<9305180049.AA03278@seraph.ntt.jp>" ...
takada> ・図書館情報大学 図書館情報学部図書館情報学科4年次 の 佐々木隆行さん
佐々木> 私事ではありますが、大学の卒業研究の方でWAISを参考にした
佐々木> システムの構築を検討することになりまして、目下資料等を参考
佐々木> にWAISのシステム構成について調べているのですが、私の知識の
佐々木> なさも手伝い、まだ不鮮明な点が多々あり、作業が捗らず困って
佐々木> います。先日、Newsを見ていたところこのメーリングリスト
佐々木> を拝見し皆さんから貴重なご意見や知識をお聞きすることができ
佐々木> ればこれ以上有り難いことはないと思い、失礼かと思いましたが
佐々木> 登録させていただくことにしました。
富士通ではWAISを日本語を扱えるように改造して使っています。一つは
京都大学のjumanという形態素解析を使ったものと、もうひとつは富士通
ないで開発し、シソーラスも扱えるようにしたものです。
富士通内部の版は外にはだせませんが、juman版は近いうちに公開したい
とおもっています。大体というか、UNIX mailなどのtextはまずおちずに
indexが張れるのですが、某社のOASYSをMS-DOSに変換してEUCにもってく
るところでひっかかっています。
はやく公開してみなさんに直してもらうのも手だと思っているのですが、
それ以前にもうちょっと整理してから、公開しようとしています。
というわけで、佐々木さんが疑問にはある程度お答えできると思ってい
ます。がんばっていいものを仕上げてください。
Real-Writer: TAKADA Toshihiro (高田敏弘) <takada@seraph.NTT.JP>
Real-Date: Tue, 18 May 1993 09:49:45 +0900
Subject: [infotalk,00160] new member
Message-Id: <9305180049.AA03278@seraph.ntt.jp>
たかだです。
In <infotalk:00149> "Jun Ebihara <jun@ami.nakahara.fujitsu.co.jp>"-san writes:
> >日本でInternetの話をしても受けないのは、一般の人がInternetへのアク
> >セス手段を持たないせいでしょうね。(となると、もとアスキーの深瀬さん
> NiftyとかPC-VANとかAscii-netからInternetにアクセスできたら
> ちょっとはましになるでしょうかね。
昔、某氏に「まだ個人でIP張れるようにはならないっすか?」って聞いた時は、
「やっちゃってもいいんだけど、まだちょっと...」みたいな感じの答だった
ですねえ。がんばって欲しいです(他力本願あいすいません _o_)。
--------
という訳で、以下、事務連絡です。
・アドレス変更しました > 川本さん
そして、
・NTT情報通信網研究所(武蔵野) の 吉田忠城さん
・NTT情報研 の 木原洋一さん
・図書館情報大学 図書館情報学部図書館情報学科4年次 の 佐々木隆行さん
> 私事ではありますが、大学の卒業研究の方でWAISを参考にした
> システムの構築を検討することになりまして、目下資料等を参考
> にWAISのシステム構成について調べているのですが、私の知識の
> なさも手伝い、まだ不鮮明な点が多々あり、作業が捗らず困って
> います。先日、Newsを見ていたところこのメーリングリスト
> を拝見し皆さんから貴重なご意見や知識をお聞きすることができ
> ればこれ以上有り難いことはないと思い、失礼かと思いましたが
> 登録させていただくことにしました。
> 大変未熟ものですが、興味のあることなので学びたい意欲は強
> くありますので皆さん、今後よろしくお願い致します。
の3名の方が新たに参加されました。よろしくお願いします。
# それにしても卒論でWAISかあ... 時代は進んでいるっす。(^_^)
========================================================================
NTT基礎研究所 情報科学研究部 高田敏弘
分散コンピューティング原理研究グループ takada@nttlab.ntt.JP
========================================================================