Real-Writer: TAKADA Toshihiro (高田敏弘) <takada@seraph.NTT.JP> Real-Date: Tue, 20 Apr 1993 14:27:41 +0900 Subject: [infotalk,00125] Re: japanese in xmosaic Message-Id: <9304200527.AA17656@seraph.ntt.jp>
こんにちは、たかだです。 In <infotalk:00120> "ETO Kouichirou <t91069ke@sfc.keio.ac.jp>"-san writes: > 慶応SFCの江渡です。 > xmosaic の日本語化についていろいろ調べたので報告します。 私もちょっと調べてみました。使ったのは「日本語IRIX/Motif (これは Motif 1.1.3 ベースの日本語化)」という代物で、xmosaic 自体は最新の 0.13 です。 > か対応してないウィジェットがあります。その代表が、テキストウィ > ジェット(XmText)で xmosaic の中心のウインドウの出力にはこれ > を使ってるわけです。 私の使った Motif は XmText も日本語化されているので大丈夫かなと思ってや ろうしたら、実は xmosaic の表示部は XmText を使っているのではなく、自分 で独自のウィジェット(htmlWidget)を作ってるではありませんか(libhtmlwの下)。 つー訳で、どうやらこの htmlWidget の国際化をしないといけないようです。 -------- In <infotalk:00121> "Yukihiro OKI <yoki@nff.ncl.omron.co.jp>"-san writes: > オムロンの沖です。 どうもすいません、バグバグとか言っちゃって。 まさか作ってる人がいるとは思わなんだ。(^_^; > Motif R1.2にはいろいろ特徴がありますが、X11R5 の国際化を用いた国際化が > なされています。当然、XmTextも国際化されていますので、日本語、中国語、 > 韓国語、なども用いることができます。 という訳で XmText が国際化されてても駄目なのでした。しくしく。 ======================================================================== NTT基礎研究所 情報科学研究部 高田敏弘 分散コンピューティング原理研究グループ takada@nttlab.ntt.JP ========================================================================![]()