Real-Writer: ETO Kouichirou <t91069ke@sfc.keio.ac.jp> Real-Date: Mon, 12 Apr 93 21:35:25 +0900 Subject: [infotalk,00120] Re: japanese in xmosaic Message-Id: <9304121235.AA10230@cs4.sfc.keio.ac.jp.sfc.keio.ac.jp>
慶応SFCの江渡です。 xmosaic の日本語化についていろいろ調べたので報告します。 まず最初に結論から。 xmosaic は、大幅な変更を加えないとは日本語を扱えるようにはな らないということがわかりました。 まず、オムロンの沖さんのおっしゃるとうり、たしかに xmosaic は、X11R5 での国際化を用いてます。そのためいろいろな部分に漢 字などのコンパウンドストリングスを表示することができるのです が、肝心の中心部にあるテキストなどがでてくるウインドウは、そ のコンパウンドストリングスの機能をつかっていないのです。 これがわかったときは、しばしガクゼンとしました。 Motif ではだいたいのウィジェットで、コンパウンドストリングス に対応していて例えばメニューバーとかプッシュボタンとかだと、 簡単にいろいろな言葉がだせるのです。しかし全てのウィジェット がコンパンドストリングスに対応してるわけじゃなくって、いくつ か対応してないウィジェットがあります。その代表が、テキストウィ ジェット(XmText)で xmosaic の中心のウインドウの出力にはこれ を使ってるわけです。 app-defaults の中で、メインウインドウに関するフォントだけ、 fontList ではないんですよね。やな予感がしたんだよな。。。 試しにボタンに漢字を出す方法を紹介します。 まず、以下のリソースをロードさせます。 このとき漢字コードは SJIS にします。 ! --------- Xmosaic resources --------- XMosaic*okLabelString: 了解 XMosaic*applyLabelString: 適用 XMosaic*cancelLabelString: 取消 XMosaic*XmPushButtonGadget*fontList:\ -sony-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-iso8859-1=ISO8859-1, \ -sony-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0=JISX0208.1983-0, \ -sony-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0=JISX0201.1976-0 ロードの方法は例えばこの内容を hoge というファイルにいれて、 % xrdb -load hoge とやるとか、内容を .Xresources などのファイルにいれて、 % setenv XENVIRONMENT .Xresources などどセットしてから立ちあげるなどの方法があります。 詳しくはXの本など見てください。 それから環境変数 LANG を設定します。 % setenv LANG ja_JP.SJIS #僕の場合、$LANGをなんだか見てないような感じだったけど本当 #はどうなんだろうか?? xmosaic を立ちあげます。 それから、たとえば Open Local... を選ぶと、下に出ている3つ のボタンの文字がかわってるはずです。 でなかったら、、、どこか条件が違ってるのでしょう。 ということで、質問です。 ・日本語 Motif というのはどのようなものなのでしょうか? テキストウィジェット(XmText)は日本語化されてますか? またどのようにすれば手にはいりますか? ・また MOTIF R1.2 というのはどのようなものなのでしょうか? テキストウィジェット(XmText)は日本語化されてますか? またどのようにすれば手にはいりますか? まるで、infotalk じゃなくて国際化についてのメールになってし まいましたね。 それでは、また。 江渡 浩一郎 / 慶應大学環境情報学部 / t91069ke@sfc.keio.ac.jp 参考文献: X-Window OSF/Motif プログラミング, 日刊工業新聞, pp.298 X11 配布の doc/CTEXT X11R5 テクニカル・ドキュメント VOL.4 ライブラリ・リファレン ス・マニュアル, 創夢 OSF/Motif の本, 日立![]()