Real-Writer: Masami-hirara-Hirabayashi <masami@sfc.keio.ac.jp>
Real-Date: Fri, 02 Apr 93 17:52:09 +0900
Subject: [infotalk,00108] Re: japanese in xmosaic 
Message-Id: <9304020852.AA18467@cs1.sfc.keio.ac.jp>



ひらばやしです。

In <Mailing-List:infotalk , Mail-Count:00107>
    "ETO Kouichirou <t91069ke@sfc.keio.ac.jp>" writes :

<- はじめまして、慶應大学の江渡ともうします。

はじめまして。SFCの方ですね。

<- この xmosaic は漢字がだせるようにはできないのでしょうか?
<- なんとかして出したいと思い、いろいろ調べてみたのですが、

マルチリンガル方面は詳しい方お願いします。

<- それから、僕の友達の明田君がインターコミュニケーションという
<- 雑誌の No.4 にインターネット、特に A Gopher in a Forest につ
<- いて論文を書きました。僕は技術的な面で協力しました。
<- よろしければ感想、御意見など、お聞かせください。

インターコミュニケーションはいつも読んでます。
これを見て、すかさずbashから、NeXT用のGopherとtree を
持ってきて遊んでしまいました。
そのあと、高田さんからxmosaicがいい!という話を聞いて
最近はもっぱらxmosaicで遊んでます。

<- また技術的な面で誤りなどありましたらぜひ御指摘ください。

記事は面白かったですよ。
ただ、A Gopher in a Forest についてはちょっと褒め過ぎじゃあ
ないかなと思いましたけど。
実際使ってみると、tree のアニメーションは感動するけど、
結局情報空間のどこにいるのかとかは、よくわからない。
やっぱり迷子に近い状態に落ちいってしまうのはかわらないような
気がしました。

<- 明田 守正	t91003ma@sfc.keio.ac.jp
<- 江渡 浩一郎	t91069ke@sfc.keio.ac.jp

アカウントからすると学生さんですか。
インテーコミュニケーションを読んで、どんな研究してるのかな
って興味を持ったのですが、よかったら今度遊びにいかせてください。

ちなみに私はε311に住んでます。

		リコーのひらばやし@慶應SFC


From: [none given]
Date: [none given]
Subject: [none given]
Message-Id: [none given]