Real-Writer: yamah@nttbss.NTT.JP (Hiroyuki YAMASHITA)
Real-Date: Tue, 23 Mar 93 13:31:07 JST
Subject: [infotalk,00101] Evaluation
Message-Id: <9303230431.AA16697@balss21.ntt.jp>
NTT情報研の山下博之です。
この場にふさわしい話題かどうか懸念されるところですが、思い切って・・・
分散システムの一般的な評価モデルというものは、あるのでしょうか?
もちろん、サービス対応のモデルは個々に検討されていると思いますが、
たとえばインフラ/サービス共通的な方式の評価に適用できる、世の中に
(まあ)認められたモデルがあれば、ご紹介願えないでしょうか?
私の思うところ、現段階では分散システムは研究途上であり、性能等の
評価については、XXベンチマークみたいに共通化する状況にはないのでは
ないでしょうか。(これは、上記の依頼と矛盾する?) 利用者としても、
家庭の主婦(これは失礼)中心ではなく、ある程度事情を理解できる人が
中心なので、多少レスポンスが遅くても、分散システムだからそういうもの
なのだと納得しているのではないか、と思うのです。
また、シミュレータ等の評価ツール(特に、分散システムの評価に適した?
もの)についても、何かあれば、ご紹介をお願いします。残念ながら、私と
しましても、どういうことができれば分散システムの評価に適しているかという
ことについて、現時点で明確なものを持ち合わせてはいないのですが。
--
NTT情報通信網研究所
山下 博之 | ( Hiroyuki Yamashita ) E-mail : yamah@nttbss.ntt.jp
0468-59-2422 | ********
(Fax) -3796 | 住所: 238−03 横須賀市武1−2356
Real-Writer: TAKADA Toshihiro (高田敏弘) <takada@seraph.NTT.JP>
Real-Date: Tue, 23 Mar 1993 11:02:34 +0900
Subject: [infotalk,00100] new members
Message-Id: <9303230202.AA19155@seraph.ntt.jp>
たかだです。
--------
最初に...
[00096]と[00097]で2通同じ内容が行ったのは私の操作ミスでした。
ごめんなさい。(Thanks > 橘さん)
[00098]のヘッダが壊れているのは、こちらの配送スクリプトで Received: の
削除に失敗したためでした。ごめんなさい。(Thanks > 三膳さん)
--------
で、新メンバーの紹介です。
・富士ゼロックス(株)システム・コミュニケーション研究所の中津山さん
・(財)横浜市青少年科学普及協会の山田陽志郎さん
> インフォメーション(特に天文/宇宙/地学教育に関係のある)
> 配布を大学・高校・中学・小学校の教育者や学生、関心のある
> 市民を対象に行なっていくことを考えております。
> わたくしは特にBBSを中心にこうしたことを進めていこうと
> 計画していますが、広域ネットからのrequestに自動応答できる
> サービスも考えたいと思っています。
> (自由にaccess可能なBBS(PCによる)は既に稼動させております.近くワー
> クステーションに移します)
・東大のYamato Masaykiさん
・NTT網総研の魚瀬さん
・石井@慶應藤沢さん
> 慶應藤沢では、一般の学生全員がInternetにアクセスできる数少ない
> 大学だと思います。
> しかしそのわりにはメール以外のネットワークの利用はほとんど行われていな
> いという状況なので、何とかしたいです。
> (かくいうわたしも殆んど使ったことはないのですが、、、)
・NTT ソフトウェア研究所の加藤順さん
・SRA先端技術開発部の森下葉子さん
> Infosystemは使っていないのですが、どんなものがあるかもっと知りたいと思っ
> てました。話題についていきたいと思ってます。
・NTT基礎研の梅村さん
の方々が参加されました。よろしくお願いします。
========================================================================
NTT基礎研究所 情報科学研究部 高田敏弘
分散コンピューティング原理研究グループ takada@nttlab.ntt.JP
========================================================================