Real-Writer: Masahiko MURAKAMI <mul@flab.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Mon, 22 Mar 93 10:58:35 +0900
Subject: [infotalk,00099] Re: infosystem install info 
Message-Id: <9303220158.AA04588@youyou.hi.flab.fujitsu.co.jp>



  村上@富士通研です……

#最初に一言だけ…… From: が ML になってるんですけど,これって恐くな
#いですか?> ML の管理者様…… せめて infotalk-request くらいにしと
#かないと……万が一 errors-to: みないようなメーラーがいたら……と思う
#と恐いのですが……

>>>>> "もりた" == Infosystem Talk Mailing List <infotalk@square.ntt.jp> writes:

  というわけで one of JIRCC admins なので少し訂正させていただきます.

もりた> ・irc
もりた>     目的:多人数でチャットを行なう
もりた>     形態:サバーを連鎖的につないでいってチャットを行なう
もりた>           サーバー自体ローカルでも動かせる。
もりた>           使用者はクライアントソフトを使ってサーバーにアクセス
もりた>     クライアントソフト:
もりた>           irchat2.1.7jp3.tar.Z (emacs-lisp)
もりた>           irchat2.2??

  2.1.7jp3 とは懐かしい……このあと 2.1.7jp3 -> 2.1.12jp -> 2.1.14jp
(非公開)という変遷を経て,現在は,

  irchat2.2-beta-jp2.tar.Z が一番新しいクライアントのはずです.これは 
nemacs 上で動きます.また富士通のメルビーさんが fj.editor.emacs にポス
トされたパッチをあてれば mule でも動くはずです.

もりた>     サーバーソフト: 
もりた>           irc2.6.2jp.tar.Z
もりた>         (じつは設定ファイルの設定がわからなくて動かしきっていない)

  これも古いです.

  irc-2.7.2g.tar.Z というのが最新です.現在 internet 上のIRCはほとんど
がこのバージョンで動いてます.ちなみにさきほど名前のでた 2.1.7jp3 では
この 2.7.2 バージョンのサーバーにはつなぐことができません.

  なおサーバーとクライアントに関して ftp 等で手に入れられない方のため
に

   irchat-request@irc.kyoto-u.ac.jp 
   ircd-request@irc.kyoto-u.ac.jp

  にメールを送ると自動的にパッケージが返送されるサービスが行なわれてい
ます.

もりた>     参考資料:
もりた>        ・どこから入手したのか忘れてしまいましたが
もりた>          *** IRC の簡単な使い方 ***          September 20, 1991(Ver.1.5.3)
もりた>          という資料があります。

  これも doc-request@irc.kyoto-u.ac.jp にメールすると自動的に返送され
ます.

もりた>        ・Japan Internet-Relay-Chat Clubという団体があるようです。
もりた>          メーリングリストもあります。 

  入会希望の方は jircc-request@irc.kyoto-u.ac.jp にメールしてください.
ただし基本的にはIRCで話が進行するため,ほとんどトラフィックはないし,
送られてくるメールは宴会情報がほとんどというMLですが(苦笑).