Real-Writer: shimono@ueda.nagano.ac.jp (Takao SHIMONO) Real-Date: Fri, 19 Mar 93 17:57:45 +0900 Subject: [infotalk,00095] Re: searcher Message-Id: <9303190857.AA01859@ueda.nagano.ac.jp>
長野大学の下野です。訂正です。 「データベース検索技術者認定試験」(通称「サーチャー試験」)について、 「ペーパーテストのみ」だと書きましたが、1級の二次試験は「面接」です。 失礼しました。 1992年度の試験概要は「情報の科学と技術」(情報科学技術協会発行)の92 年8月号に掲載されていますので、興味のある人は探してみてください。 九工大の守田さん: >サーチャーについて次の本を手に入れました。 > >”サーチャーの時代 - 高度データベース検索 - > 三輪 眞木子 丸善 2400円 昭和61年発行" 三輪さんの『サーチャーの時代』は確か昨年新版が出版されたように記憶し ます。 サーチャーの時代、つまり、情報検索のプロフェッショナルが活躍する時代 というのは、「情報システムの使い勝手の悪い時代」で、サーチャーは、本 人たちがいうほど知的でカッコイイ職業じゃないと思うのですが、いかがな ものでしょうか。僕の理解では、「リサーチャー」から「理(論)」を引くと 「サーチャー」になります。 #「サーチャー」は本当は「さちこ」というのだという学説もあります。 shimono@ueda.nagano.ac.jp![]()