XEBEC Cafe の部屋 DATA #1
ジーベックカフェにようこそ!
地震の話?音楽の話?現代芸術?コーヒー?
なんでも気軽に話して言ってください。
ジーベックからのお知らせ
この震災でいろいろな方からご心配頂きました。ありがとうございます。うれ
しかったです。VIDEO EARS・・・で尺八を演奏していただくはずだった
Christopher Blasdelさん、オランダのサウンドアーティストFelix Hessさん、
ポールドレッシャーアンサンブルと作曲家でサウンドエンジニアのJay Cloidt
さん、アポロハウスのPaul Panhuysenさん、昨年のインターリンクでTVオペラ
を上演してくれたRobert Ashleyさん、Sam Ashleyさん、ロサンゼルスのアー
ティストSandy Bleiferさん、NY の作曲家Michael Schellさん、薩摩琵琶の上
田純子さん、現代人形劇センターの塚田智恵美さん、音響彫刻の美音子
Grimmerさん、名古屋名演会館の友松さん、日経新聞の内田洋一さん、プラン
クトンの川島恵子さん、落合裕子さん、イメージ情報科学研究所の片寄晴弘さ
ん、エルマガの藤井輝子さん、ぴあの石橋栄司さん、愛知芸文センターの藤井
明子さん、ISプロデュースの亀岡さん、サーカス・サーカスの真鍋祥子さん、
鹿島出版会の森田伸子さん、作家の松尾真由美さん、児玉画廊の加藤義夫さん、
広島の音楽家庄司勝治さん、CAT BOXの八木優美子さん、サンフランシスコの
作曲家Carl Stoneさん、ヒーリングキャンプのビジュアルデザインでお世話に
なった石垣瑛芳さん、HEARの岡本隆子さん、大阪芸大の中山一郎先生、印刷物
のデザインは全部この人、チャンスオペレーションの和田忠さん、大阪アメリ
カン・センターの佐貫恵造さん、アリゾナの作曲家Daniel Lentzさんと
Jessica Karrakerさん、京都芸大の中川真先生、タワーレコードの仲宗根浩さ
ん、神戸芸術工科大学の森下明彦先生、ドイツのサウンドアーティストRolf
Juliusさん、鈴木昭男さん、和田淳子さん、カンバセーションアンドカムパニー
の前田圭蔵さん、香のデザイナー吉武利文さん、アサヒビール企業文化部の加
藤種男さん、川崎市市民ミュージアムの佐藤実さん、サウンドプロセスデザイ
ンの田中宗隆社長、安西さん、聖パウロ女子修道会の寺司さん、The Sumith
QuartetのNic Pendleburyさん、UCSDで教え、ヴォイジャーで演奏してくれた
George Lewisさん、メネジメントのBonnie Weightさん、オーストラリアABC
RADIO ARTSのTony MacGregerさん、繁昌花形本舗の塚村真美さん、産経新聞の
荻原靖史さん、京と現代音楽フォーラムの藤島寛先生、神戸国際現代音楽祭の
中嶋鴻毅先生、作曲家の振津郁江さん、上原和夫さん、Artist Fileの白川昌
宏さん、(財)兵庫現代芸術劇場の古川知可子さん、アートラボの四方幸子さ
ん、琴の高田香里さん、マウチューの岡本久さん、多佳子さんご夫妻、イギリ
スのアートプロデュースグループShinkansenのみなさん、ピアニストの高橋ア
キさん、ハンマーダルシマの生明慶二さん、PONKOの本郷重彦さん、スミスカ
ルテットの音響技術者Davud Sheppardさん、アートスペース虹の熊谷寿美子さ
ん、広島のアートプロデュサー伊藤由紀子さん、打楽器の中田悟さん、FM
OSAKAの吉田真人さん、ビデオの久保憲二さん、イギリスのサウンドアーティ
ストMAX EASTLEYさん、(株)大阪読売広告社の吉田大祐さん、高橋紀子さん、
SCリサーチセンターの樋口洋一さん、オーストラリアのサウンドアーティスト
Ion Pearceさん、SPAでも見ましたよ、とうじ魔とうじさん、N-TOSHの中村さ
ん、OFFICE PROの瀬島久美子さん、サウンドアーティストの藤本由紀夫さん、
ACの原久子さん、オンドマルトノ奏者の原田節さん、LOGOS FOUNDATIONの
Moniek Dargeさん, Godfried-Willem Raesさん、会員の出村雅哉さん、吉田達
則さん、松尾賢治さん、渡辺まさひろさん、岡橋加代子さん、高広伯彦さん、
坂本悦子さん、角沖繭子さん、田中孝夫さん、深川聡子さん、阿蘇湖素子さん、
大野裕子さん、有井直美さん、村山一也さん、斎藤淳子さん、三輪教子さん、
その他にも電話やe-mailでお見舞いやお見舞金までいただきました。皆さんホ
ントにありがとうございます。皆さんの近況も教えてください。