二十人位来ると云うので,去年の九月に引っ越して来た時から,ずっと押入に 眠っていた京都時代に使ってたクーラーを,土曜日に2万円以上も払って取 り付けたのだけれど,6-8畳用で,殆んど6畳×3部屋ある部屋で二十人もの人 間が息をしている所を冷やせる訳ないんよね.
納涼我慢大会みたいになってしまって,あんまり,食べ物が売れない上,ビールを 冷やせる量も限られているので,ビールもさほど消費されず,当日用意してた 食べ物,飲物が半分以上が今も部屋にあるのは,どうも消費する義務を僕が一 心に背負っている様で,結構辛いねんなあ.ドンペリとかも転がってたりする しね.
飲物はスイカと共に,殆んど風呂に水貯めて冷やしてたので,あんまり冷えてなかったのが, 残った原因かもしれないが,それ以外に手はなかったんだな,しゃあない.
京都で数学やってる頃は,殆んど家で数学してたので,冷蔵庫の中の物も回 転が結構良かったのだが,会社に毎日取り敢えず顔を出さなくては少し良心の 呵責を感じる最近の生活では,毎日,なんとなく料理するリズムが作れなくて, 小さな独身者用の冷蔵庫では,少し無理がある様になって来たんだな.
宴会の当日,アイスクリームが山程手土産で,冷凍室から製氷皿とか,ビニー ルに入っている氷とかは完全に駆逐されて,現在でも,ユニチカ食品の肉団子 以外は全部アイスクリームが入っている.僕は,あんまりアイスクリーム食べ る人間ではないのだけれど,昨日も夜三時に家に帰ったら,取り敢えずアイス クリーム食わな不可んかなと思って,二つ食べて(ミントと,ストロベリー), よし今から食事作ろかなと思いつつスコア書いていたら,そのまま寝てしまっ て,本当に片付ける可きものであった豚肉が残ってしまった…….悲しい,晩 飯やね.それに,もう,夏やしね,少しやばいし,捨てるしかないのかな,豚肉.
外に出て,水になったコンビニ氷ももう一度冷凍庫にいれても,アイスピック がないと,風邪ひいた時にしか使えないしね.
何か,今日,家出る前に「ブイィーン」と鈍い音立ててたしね,うちの冷蔵庫.
スイカは,会社に持って来て皆で食うってことで,取り敢えず,今日は浴槽に 入れるので,もう十時だしそろそろ帰って一風呂浴びて,まだ生きてそうな牛 肉使ってチンジャオロースーでも作って,残ってるフランスパンに,開いた缶 詰のブルーベリーのシロップ漬けでも食って,コンニャクのキンピラ作って, バジルのサラダも作って,食うとするかな.
夜が明ける.