新着情報(1994年10月)
- 平成6年(1994年)10月28日
- (財)電力中央研究所, 東京都.
研究所の紹介,
公開可能な報告書のデータベース,
"The Jargon File" の HTML版,
UNIX Help の日本語版 などがあります。
- 平成6年(1994年)10月27日
-
わかしゃち国体秋季大会の情報が公開されました。
- エコシスでは
日本語によるWWWサービスも開始しました。このサーバには
電子通貨を使った実験
を含む多くの情報があります。
またCU-SeeMeのreflectorに関する情報もあります。
エコシスは日本のインターネット上でのIPに関連したコンサルティングと
ソフトウェア開発を行なっている会社です。
- 平成6年(1994年)10月26日
- 山梨大学
のWWWサーバが公開されました。
-
熊本電波工業高等専門学校のWWWサーバが公開されました。
- 平成6年(1994年)10月25日
- 鹿児島大学工学部
のWWWサーバが公開されました。
- 平成6年(1994年)10月24日
- 東京の世界一のアングラなテクノ専門誌
「DIGITAL BISCUIT」
さんのページが出来ました。これで一気に世界誌です。
-
(社)日本化学会では、WWWによるBCSJ
(Bulletin of the Chemical Society of Japan)
誌の公開実験を行ないます。
BCSJ誌 は(社)日本化学会発行の欧文論文誌で、
1993.1月号よりSGMLにて制作しています。
今回、蓄積されているSGMLデータを利用し、
将来のオンラインサービスのための情報収集を目的として、
1994/6月号までの約5500ページを公開致します。
- 平成6年(1994年)10月17日
-
財団法人関西情報センター(KIIS)は、情報技術を通じて関西地域の発展に
寄与することを目的とする大阪にある通産省認可の公益法人で、約270社の会
員企業を擁しています。KIISは以下のような関西の主要プロジェクトや
KIIS関連の情報を提供致します。
- 平成6年(1994年)10月14日
-
(財)新世代コンピュータ技術開発機構(ICOT), 東京都
第五世代コンピュータプロジェクト、および、その後を受けて実施されて
いる後継プロジェクトの研究開発の内容と、その主要な成果である「ICOT
無償公開ソフトウェア(IFS)」や技術論文についての情報を提供しています。
また、最終成果の報告会(FGCS'94)などのイベント情報も盛り込まれています。
- 平成6年(1994年)10月13日
- 去る 8月 31日に図書館情報大学において
「ディジタル図書館ワークショップ」を開きましたが、
その時の予稿と、来る 11月30日に開く第2回のお知らせを WWW, gopher
にて提供を始めました。
サーバは、WWW および
Gopher です。
なお、これらのサーバではこの他にもディジタル図書館に関わる研究情報の
交換などさまざまな情報提供を行なっていく予定です。
- 平成6年(1994年)10月12日
- 株式会社 大和総研.
(株)大和総研のWWWサーバを公開致しました。日本およびアジアの経済、
証券に関する情報を提供しています。
- 松下電器の
WWWを公開致しました。現在、非常に限られた情報しか載せていませんが、
松下電器の製品情報
があります。
また、ここ
をクリックすることで、ソフトウェアアーカイブがWWWで検索可能で、検索
結果をクリックすることで、ソフトウェアの読み込みが行なえるようになっ
ています。
- 平成6年(1994年)10月9日
- 創価大学のWWWサーバが
公開されました。
- 平成6年(1994年)10月8日
- 京都工芸繊維大学
(京都市左京区)のWWWサーバが公開されました.
京都洛北にある工芸・繊維の2学部からなる国立工科系大学です.
-
日本神経回路学会のWWWサーバーを開設しました.
学会の紹介,連絡先,各種ニューラルネットワークに関する催し物の紹介などが
あります.
- 平成6年(1994年)10月6日
- 東京理科大学,
東京理科大学に関する情報を公開しています。
- 平成6年(1994年)10月5日
- ポートネットサービスでは、
レンタルWWWサーバを
はじめました。
第1弾として、本職のうどん屋さんの手による
讃岐うどん 山田家のホームページを、試験的に公開します。
香川県のうどん屋さんの中でも有名なお店です。
讃岐うどんの通信販売情報など、内容を充実していきますのでご期待ください。
- 平成6年(1994年)10月1日
- NTT-LS WWWサーバー
がスタートいたしました.
NTT-LS(NTTラーニングシステムズ株式会社)では, 運営している
NTT MEDIA LABや,海外に向けた日本の情報(
Japan Information
),個性あふれるゲスト紹介(
Entertainment )などのコーナーを設けています.
新着情報にもどる